ビーコンの選び方
バックカントリー初心者コーナー
> これから始めるバックカントリー★道具を揃えよう! #1 基本安全装備の巻
> > ビーコンの選び方
ビーコンの携帯は必須
バックカントリーで必要な雪崩安全装備の中でも何はなくとも必要なのがビーコン。
比較的高額で、救助の際にしか使わないことから購入をためらう方も多いのでは。
しかし、富山県の立山では入山の際のビーコン所持が義務化されたことからもわかるように、バックカントリーをして楽しむならば、例えガイドツアーへの参加であったとしても必ず携帯しなければなりません。
2つの大きな目的
ビーコンを携帯する目的は大きくふたつ。
『見つけてもらうこと。』と『見つけること。』
自分が雪崩に遭って埋まった時に見つけてもらう
ビーコンを携帯する目的のひとつは、自分が雪崩で埋まった際に捜索者に居場所を知らせること。
仮に使い方がわからなくてもスイッチを入れて携帯しているだけで雪崩にあった際の自身の生還の可能性を飛躍的に高めます。
逆に、所持をしていなかった場合には、自分の居場所を発見してもらえる可能性が非常に低くなります。
また、日本雪崩ネットワークによると
『家族や友人そして警察や消防、遭難対策協議会といった第三者に不要なリスクを冒させないためにも所持すべき』
とのこと。
雪崩に遭った埋没者を見つける
ビーコンのもう一つの目的は雪崩に埋まった人の場所をつきとめること。仲間が雪崩に遭って埋まった時に、ビーコンがなければ埋没場所の確定が困難となり救助ができません。
素早く捜索するためには、携帯していても使い方を知らないと意味がありません。操作の習得が必要です。
選び方【重要項目】
いくつかの要素ごとに選び方を案内します。
アンテナの方式
ビーコンの購入にあたって、初心者の方は必ずデジタルアンテナ式あるいはアナログアンテナとデジタルの両方を搭載したモデルを選んでください。
アナログアンテナ式は、使い方の習得にかなりの熟練が必要です。デジタル式の方が初心者には圧倒的にやさしいです。
アンテナの本数
アンテナの本数は出来る限り3本以上を選んでください。
アンテナの本数が1本や2本のモデルでは捜索のしやすさが大きく劣ります。
これから新規で購入するなら3本がスタンダード。
仲間と同じ機種
例えばスマホなら、周りがみんなiPhoneなのに自分だけアンドロイドだと、同じアプリが使えなかったり使い方を教えてもらえなかったり、トラブル時に助けてもらえなかったりしませんか?
ビーコンでの埋没者の捜索にあたっては、ビーコンを所持しているだけではなく使い方を熟知して初めてスムーズな捜索が可能となります。
そういった意味で、使い方を熟知した仲間や先輩やいつも参加するツアー会社のガイドさんと同じ機種を選び、使い方を教えてもらいながら操作方法を習得していくのがおすすめです。
また、捜索時の埋没者を発見した際などにはビーコンのスイッチを切るなど自分以外が操作する可能性もでてきます。同じ機種であれば問題ありません。
国内正規品
上記でも述べたように、ビーコンは使い方を熟知して初めて有効な道具となります。
並行輸入品などは日本語の説明書がついていないことが多いので注意してください。
また、ビーコンはいわば小さなコンピューターであり搭載されているソフトウェアで受信した電波を解析して埋没位置を算出しています。ソフトウェアのアップデートが必要になった際にスムーズにアップデートができる国内正規品を購入してください。
高額品のビーコンが万が一故障などした場合にも国内正規品であれば、国内で保証対応がうけられます。
選び方【参考】
ビーコンを選ぶ際の他のチェックポイントです。
表示の見やすさ
LED表示の方が、悪天候の時や暗い時にも見やすい。
液晶式でもバックライト付きなら安心。
操作のしやすさ
最近のモデルであればグローブをしたままでも操作しやすいようにデザインされたものが多いが、操作しやすい厚みや大きさ、スイッチ類の操作方法は人によって違うと思うので、できれば実際に触って確認するのが良い。
携帯のしやすさ
携帯のしやすさに関しては、ホルダー付きならどのメーカーから発売されているモデルも大差ないように思いますが、薄くて小さいモデルならポケットにいれて携帯することもできます。
中古の古いモデルの購入は要注意!
知人などに古いモデルを譲ってもらえるなんて場合もあるかもしれませんが、古いモデルは発信する周波数がずれている場合があり要注意です!
もし周波数が大きくずれていると、埋没時に発見してもらうことができませんので所持していないのと一緒のことです。
安物を買うぐらいならレンタル
『とりあえずいるんだけど先立つモノが・・・。』
『年に何回も使わないし・・・。』
『ガイドツアーに参加するだけだし・・・。』
などの理由であまりお金を出したくない、という方の場合は捜索ができないような古いモデルなどの安物を買うぐらいならレンタルを利用してください。
ガイドツアーに参加する場合には、ガイド会社がレンタルを用意していることがほとんどだと思います。
また当店でもレンタルを行っていますのでご利用ください。
ビーコンレンタル
スピリットではビーコンのみのレンタルも行っています。
宅急便でご指定の住所へのお届けと返送にも対応いたしております。
仲間にバックカントリーへ誘われた、あるいはビーコンを持っていない仲間をバックカントリーへ連れて行くなどの時にご利用ください。
ガイドツアーに参加する場合には、ガイドさんが使い方を熟知しているガイドカンパニーで用意されているレンタルご利用がおすすめですが、どの機種でもかまわないという場合や、当店でご用意しているものが同機種の場合にはご利用ください。
★お問い合わせもお気軽にどうぞ!
shop@outdoorgear.jp
おすすめモデル
【MAMMUT】ELEMENT Barryvox
一般のバックカントリー愛好者の使用には十分な機能が搭載されたコストパフォーマンスに優れたモデル。
日本での使用率も高く、上位機種のパルスバリボックスと操作方法はほぼ同じなので操作方法の共有ができます。
【MAMMUT】エレメントバリボックス
定価42,000円 → スピリットプライス
*オンラインストアでは定価販売です。ご購入後検討の方はお気軽にお問合せください。
★お問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp
【MAMMUT】PULSE Barryvox
予算が許すなら最初からこれを買っておけばまず間違いないです。
初心者でももちろん使えて、練習をすることで様々な機能を使って捜索をスムーズにすることができる高機能モデルです。
バックカントリーガイドさんの中でも使用率はかなり高いと思います。
【MAMMUT】パルスバリボックス
定価55,000円 → スピリットプライス
*オンラインストアでは定価販売です。ご購入後検討の方はお気軽にお問合せください。
★お問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせフォーム
mail:shop@outdoorgear.jp
【Mammut】PULSとELEMENTの比較
⇒PULSE Barryvox・ELEMENT Barryvox機能一覧
【bca】トラッカー3
捜索の性能に優れた3本アンテナのモデル。215gと小型軽量です。バックカントリーで仲間と滑るならこちらがおすすめです。シンプルですっきりとした携行しやすいデザインです。
ビッグピクチャーモードや、ソフトウェアのアップロードが必要となった時に自分でできる点が大きな特徴です。
参考:【bca】Tracker3 シグナルスープレッション&ビッグピクチャーモードあり。
【bca】TRACKER3
定価44,000円(税抜)→ スピリット価格